特定施設入居者生活介護
足腰が弱くなってきた・・ 移動が困難になってきた・・
掃除などが行きとどかなくなってきた・・ 外出をしたいけど一人では行けない・・
寝たきりになった・・ こんな時、ケアハウスでずうっと暮らしていけるだろうか・・・?
大丈夫、安心して下さい。
ケアハウスかおり特定施設入居者介護は指定基準を満たし、平成19年4月開設された介護施設で、ご利用者の方に対して、給食やその他の日常生活上必要な便宜を提供することを目的とし、ご利用者に対して介護サービスを提供いたします。当サービスの利用は、原則として要介護認定の結果「要支援」「要介護」と認定された方が対象となります。
指定基準について
- 特定施設入居者生活介護は事業者に対して、運営面や介護職員や看護職員などをはじめとする人員に関する基準等のほか、居室や浴室、食堂などの設備面や、提供サービスの義務や努力目標についてもきめ細かく定められています。
- 運営方針
- 介護保険法令の趣旨に従い、ご利用者の有する能力に応じ、可能な限り自立した日常生活を営むことが出来るように支援いたします。
- 特定施設サービス計画に基づき、ご利用者が当該施設においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことが出来るよう、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話、機能訓練及び療養上の世話を行います。
- 特定施設入居者生活介護の実施に当たっては、居宅介護支援事業所、保健医療サービス、福祉サービスを提供する者との密接な連携に勤めるとともに、関係市町村とも連携を図り、総合的なサービスの提供に努めます。
- 職員の配置状況
※職員の配置については、指定基準を遵守しています。
- 介護職員
ご利用者の日常生活の介護並びに健康保持のための相談・助言等を行います。
常勤換算 11名 指定基準 7名
- 生活相談員
ご利用者の日常生活上の相談に応じ、適宜生活支援を行います。
常勤換算 1名 指定基準 1名
- 看護職員(機能訓練指導員兼務)
主にご利用者の健康維持や診療上の世話を行いますが、日常生活上の介護、介助等も行います。また、ご利用者の機能訓練を担当します。
常勤換算 1名 指定基準 1名
- 計画作成担当者
常勤換算 1名 指定基準 1名
- サービス内容
- 食事
栄養士(管理栄養士)の立てる献立により、栄養並びにご入居者の身体状況及び嗜好を考慮した食事を提供します。
- 入浴
入浴は週2回、必要な福祉用具のご利用や介護者の支援を受けながら一般大浴場または特浴室で入浴します。
必要時には定められた日程以外入浴・清拭いたします。(職員の勤務状況にあわせて)
ご自分で入浴できる方は午後より自由に入浴できます。
- 排泄
排泄の自立を促すため、ご入居者の身体機能を最大限に活用した援助を行います。
オムツの必要な方のオムツ交換は必要に応じて行い、その都度、部分清拭、体位交換等を行い、褥瘡予防に努めます。オムツにかかわる費用は個人負担となります。
- 機能訓練
理学療法士指導(週1回)看護師により、ご利用者の心身の状況に応じて、日常生活を送るために必要な機能回復運動や生活機能訓練を行います。
- 外出・外泊
買い物や通院、外部サークル活動、散歩等、ご自由にどうぞ。必要な方には外出支援・介助を行います。状況に応じた安全確認はさせて頂きます。
通院送迎(施設車利用)の場合は距離間で当施設で定められた代金を頂きます。
- レクレーション・サークル活動
敷地内での野菜・花の栽培ができます。おやつ作り、カラオケ、体操、趣味活動等の楽しみ作りを支援します。誕生会、花見、夏祭り、敬老会、クリスマスなど季節毎のイベントを行います。地域の行事や祭り等への参加。(職員勤務体制に合わせ)
- 面会・宿泊・自宅への外泊
面会はご本人の居室で自由に出来ます。宿泊・自宅への外泊はご家族とのご相談・了解のもと必要であればご自由にして頂けます。
- 夜間
夜勤体制のもと、ご利用者・ご家族のご希望、体調不具合に合わせて、定時巡視を行い安全確認・必要な介助、援助していきます。ナースコール対応。
- 一日の過ごし方
- 年間行事
- ケアハウスかおり
ブログをご覧ください。

特定施設入居者生活介護事業は、入所者の一人一人がその介護の状態に応じて、自立した生活が営めるようサービスを提供します。
どんな人が利用できるの・・・?
- 対象者は、ケアハウスに入居されている方で、介護認定を受けた方が利用できます。
サービスを受けるには・・・?
- 施設(ケアハウス)と特定施設入居者生活介護事業の契約をしていただき、必要なサービスを相談して、特定施設入居者生活介護における介護保険サービスを受けることが出来ます。
どんなサービスが受けられるの・・・?
- 入浴、排泄、食事、着替え等の介護、その他生活上の世話、清掃、洗濯等の家事援助、機能回復訓練、健康管理、相談援助など・・介護度に応じたサービスを提供します。
|
|
サービスの料金は・・・?
- (1)医療機関連携加算 40単位/月
- (2)夜間看護体制加算
10単位/日(要介護者対象)
- (3)サービス提供体制加算Ⅰ-2
6単位/日
- (4)介護職員処遇改善加算
12.2%(一か月の介護負担額に上乗せ)
- (5)科学的介護推進体制加算 40単位/月
(6)看取り加算Ⅰ(看取り介護契約者)
死亡日以前 31~45日 72単位/日
死亡日以前 4~30日 144単位/日
死亡日以前 2~3日 680単位/日
死亡日 1280単位/日
※下記の自己負担額は(1)~(4)が加算された額です。
介護認定の種類 |
自己負担額(31日) |
要支援1 |
6,664円 |
|
要支援2 |
11,185円 |
|
要介護1 |
19,463円 |
|
要介護2 |
21,794円 |
|
要介護3 |
24,228円 |
|
要介護4 |
26,489円 |
|
要介護5 |
28,889円 |
|
社会福祉法人カリタスの園 ケアハウスかおり
特定施設入居者生活介護事業
令和4年4月1日改正 |
|