保育園の生活
一緒に遊んだり、運動したり、歌ったり、踊ったりしながら、心も体も強くたくましく成長出来るようプログラムされた当園の「年間保育過程」に従って保育していきます。
- 保育時間
- 【保育標準時間認定】
- 月・火・水・木・金・土曜日 午前7:10~午後6:10
- 【保育短時間認定】
- 月・火・水・木・金・土曜日 午前8:30~午後4:30
- ※時間帯がご都合の悪い方は、園にご相談ください。
- 【保育標準時間認定】
月曜日~金曜日 | |||
時間 | 0歳児 | 1・2歳児 | 3・4・5歳児 |
7:10 |
順次登園 当番保育士による受け入れ・保護者との引き継ぎ・連絡・視診 |
順次登園 当番保育士による受け入れ・保護者との引き継ぎ・連絡・視診・遊び |
順次登園 当番保育士による受け入れ・保護者との引き継ぎ・連絡・視診・持ち物整理・遊び |
8:00 | 検温チェック・遊び |
![]() |
|
8:30 | クラスに移動 自由遊び |
クラスに移動 ・おしごと(モンテ) |
|
9:00 | 朝のお祈り・あいさつ おやつ・オムツ交換 |
おやつ 朝のお祈り・あいさつ 排泄 |
朝のお祈り・あいさつ |
9:30 | 授乳・オムツチェック | 中心保育活動 | 中心保育活動 おしごと(モンテ) |
10:00 | 中心保育活動 | ||
10:30 | 片付け・排泄指導 | ||
11:00 | 離乳食・授乳 オムツ交換 |
給食準備 (排泄・食卓準備) |
戸外活動 |
11:30 | 午睡準備(着替え) | 給食 | 給食準備・給食 |
12:00 | 午睡・入眠 | (着替え・排泄・絵本) | |
12:30 | 午睡 | 午睡準備・午睡 | |
14:30 | 目覚め順にオムツ交換 | 目覚め・排泄・着替え おやつ準備 |
目覚め・排泄・着替え おやつ準備 |
15:00 | おやつ・授乳 | おやつ | おやつ |
15:30 | 降園準備 お帰りのお祈り 自由遊び |
戸外遊び 降園準備 お帰りのお祈り 自由遊び |
|
16:00 | 順次降園 | 順次降園 | 順次降園 |
18:10 | 全園児降園 | 全園児降園 | 全園児降園 |
年間行事
4月 | 入園式 | 5月 | 親子遠足、聖母行列 | 6月 | 歯科検診、内科検診、保育参観、総合防災訓練 | 7月 | プール開き、夏祭り | 8月 | プール終わり | 9月 | 引き取り訓練、敬老会 | 10月 | 運動会、秋の遠足 | 11月 | 総合防災訓練、内科検診、七・五・三 | 12月 | クリスマス発表会、クリスマスの集い | 1月 | 餅つき、ドン・ボスコお祝い | 2月 | 豆まき、卒園記念撮影、お別れ遠足 | 3月 | お別れ会、卒園式、入園説明会 |
誕生会(2ヶ月に1回、年長組の保護者は自由参加) |

一時保育
保護者や家族の疾病、入院、介護、保護者の週に数日の就労や通学、その他の理由で保育を必要としているお子様を一時的に預かっています。詳しくは、園にお問い合わせください。 |
体操指導
毎月2回、旭スポーツコニュニティーの体操指導を受けています。 |
災害マニュアル
宮崎は、日向灘沖の地震も懸念される地域です。 園児たちは毎月、地震や火災を想定した避難訓練を行っています。年に2回、消防署の方に来ていただき、総合訓練を行うほか、危機回避の訓練や、年に1度の引き取り訓練を行っています。 |
![]() |
![]() |